これでUQモバイルやMINEOのau回線など格安スマホ(格安SIM)はどの会社を使っていてもLINEの年齢認証ができるようになりますね。
LINEの今の仕様では、LINE年齢認証は各スマホごとに一回行う必要があります。
格安SIMの場合、対応している年齢認証サービスが使えないために年齢認証が必要なサービスが利用できません。
格安SIMでもLINEモバイルのSIMを利用している場合は登録時の情報を元に年齢認証ができます。
一回年齢認証をすればよいので、LINEモバイルのSIMを契約して今使っているSIMと入れ替えて年齢認証をした後、元のSIMに戻せばOKです。
LINEモバイルに日割りはないので最低1か月の契約は必要になりますね。
まだau回線対応の開始日が発表されていませんがDoCoMo回線とソフトバンク回線に対応したスマホを使っている人は今でも年齢認証可能です。
au回線のみに対応したスマホを利用中の人は4月の発表を待ちましょう。
LINEモバイル プレスリリース au回線始めます!
LINEモバイル、au回線を利用したサービスを2019年上半期中に提供へ -価格.com 新製品ニュース-
LINEモバイル エントリーパッケージ ソフトバンク・ドコモ対応SIMカード -amazon-
輸入代行もやってます