ラベル フレッツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フレッツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月27日月曜日

NTT東西の「ひかり電話ルーター」に脆弱性があると公表されました。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターと一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が、NTT東日本とNTT西日本が提供する「ひかり電話」の契約者向けに配布されている「ひかり電話ルーター」に脆弱性があることを公表しています。

 NTT東西の「ひかり電話ルーター」に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが公表 (INTERNET Watch)

◇ 該当機器とソフトウェア(ファームウェア)

東日本電信電話株式会社 (NTT東日本)
  • ひかり電話ルータ PR-400MI ファームウェア Ver. 07.00.1006 およびそれ以前
  • ひかり電話ルータ RV-440MI ファームウェア Ver. 07.00.1006 およびそれ以前
  • ひかり電話ルータ RT-400MI ファームウェア Ver. 07.00.1006 およびそれ以前
西日本電信電話株式会社 (NTT西日本)
  • ひかり電話対応機器 PR-400MI ファームウェア Ver. 07.00.1005 およびそれ以前
  • ひかり電話対応機器 RV-440MI ファームウェア Ver. 07.00.1005 およびそれ以前
  • ひかり電話対応機器 RT-400MI ファームウェア Ver. 07.00.1005 およびそれ以前
対象の機器は初期設定でソフトウェアを自動更新するようになっていますので、設定を変更せずに回線を繋いであれば自動で更新されているはずです。
念のためにバージョンをチェックしておいた方が良いでしょう。

電話機のハンドセットを取り上げた時「ピーピーピーピー」という音が「ツー」の前に聞こえる場合は更新が必要なようです。

詳細はNTTのホームページをチェックしてください。

 東日本電信電話株式会社 の告知ページ

 西日本電信電話株式会社 の告知ページ

チェック方法が分からず心配という方はNTTや普段から利用されているパソコンサポートに相談してみてください。
当社エリア内であれば出張サポート可能ですので、お困りの方はご相談ください。

2015年8月4日火曜日

NTT東西が2016年6月でフレッツADSLの新規受付を終了します。 WiMAXも検討してみてはいかがでしょう?

NTT東西が2016年6月でフレッツADSLの新規受付を終了すると発表しました。
既存契約者へのサービス提供は継続されるそうですが、終了理由が
「サービス提供に必要な物品の製造が終了したため」となっていますので、あまり長くはサービス提供できないのではないでしょうか。

 NTT東西の「フレッツ・ADSL」、新規受付を2016年6月末で終了、部品製造終了のため
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150731_714512.html

そういえばISDNもターミナルアダプターが手に入り難くなっていることから、故障した際に慌ててフレッツ光とひかり電話に切り替えることが多いそうです。
ISDNでは2番号とっていたり2チャンネル使っていることが多いのでひかり電話に乗り換えるのが手っ取り早いのでしょう。

これからADSL導入を検討していた人や機械の調子が悪くて不安を抱えている人はWiMAXあたりを検討されてはいかがでしょうか?
使用場所がエリア内に入っていることが条件になりますがTry WiMAXで15日間試してから申し込むことで不安を解消できます。

Try WiMAXはUQ WiMAXのサイトから
http://www.uqwimax.jp

WiMAXはプロバイダーなど契約できるところが幾つかあります。
契約した会社でサポートも受けることになりますし料金が異なります。

お勧めは本家のUQ WiMAXです。←アフィリエイトリンクを使用しています。

パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます

X(旧twitter)でも情報を発信中