自社サイトを作成しようと考えた際にデザインや動線に悩みますね。
参考にしようにもどのサイトを参考にしたら良いのかすら思い浮かばないこともあります。
そんな時に役立ちそうな記事を見つけました。
BtoBサイトに関わる人はチェックしたい!お手本になるWebサイト101選
http://www.inboundmarketing.jp/blog/2013/08/21/btobwebsite101/
零細企業や個人商店がデザインに凝っても功しないことが多いのですが、この記事ではデザイン以外でも注目すべきポイントか記載されていますのでヒントが見つかりそうです。
弊社でもホームページ作成のご相談をいただくことがあります。
私はサイト作成をやりませんので、お客様の付き合いのある業者やデザイナーさんとの間に入ったり新たに業者を探すようなこともします。
中には既存のブログサービスで十分なこともあります。
自分で作成や更新をしたいという場合は、JimdoのようなホームページサービスやWord Press、テンプレートなどをお勧めしています。もちろん使い方指導も。
やりたいこと、求めている効果、予算などに合わせてご提案できますのでご相談ください。
FacebookなどのSNSをやりたいけど、どうしてよいか分からないという場合もご相談ください。
神奈川県で出張パソコンサポートと輸入代行を行っています。 パソコンの困り事、インターネットやスマホに関するご相談。不具合、操作について、活用法、他では相談に乗ってもらえなかった事でも一度ご相談ください。 神奈川と東京の一部が対象エリアです。エリア外の場合はご相談ください。 www.sgy.co.jp/it-sapo
2014年10月7日火曜日
2014年10月6日月曜日
Google検索方法いくつ知ってますか? 検索スキルを高めることで業務を効率化するというブログを読みました。 出張パソコンサポート 神奈川・東京
http://blog.siteengine.co.jp/improvement/search-literacy.html
サイトエンジン株式会社 代表取締役社長 毛塚智彦さんの書かれたブログです。
この記事の中にGoogle検索の方法が詳しく書かれていました。
Googleに限らず検索エンジンでは検索オプションがあります。
検索オプションを知らず、状況に応じた検索ができない人は多いです。
パソコンやネットの不具合の対象方法、スマホの使い方などは検索で見つかる確率が高いです。
海外の商品や法律、データなども見つかる確率の高い物です。
全ての物がネット上にあるとは限りませんが、ヒントまでなら見つけることができた、という経験はありませんか。
検索が苦手な方は一度記事に書かれている検索方法を試してみてください。
どうしても検索方法が分からないという方は、ぜひ弊社パソコンサポートをご利用ください。
検索方法は学んでおいて損はないですよ。
サイトエンジン株式会社 代表取締役社長 毛塚智彦さんの書かれたブログです。
社内向けに自分で調べられることは自分で調べてから他の人に聞きましょうというマニュアルをつくったので、改変してこのブログでも紹介します。どこまで自分で調べて、どこから人に聞けばよいのか社内でルールが決まっていれば新人でも分かりやすくていいですね。
問題にあたったときに自ら解決するための方法を伝えるための記事です。
質問は他の人の時間を使ってしまいますので、できるだけ自分で解決できるのが望ましいです。一般的に作業に集中するには15分くらいはかかると言われているので、1回誰かに声をかけて質問することは、30分くらいその人の時間をもらうことになります。
ただし、人に聞けば一瞬でわかることを調べるために長い時間を使ってしまうのは時間の無駄です。どういったときに質問するべきで、どういったときに質問すべきでないかをまず説明します。
この記事の中にGoogle検索の方法が詳しく書かれていました。
Googleに限らず検索エンジンでは検索オプションがあります。
検索オプションを知らず、状況に応じた検索ができない人は多いです。
パソコンやネットの不具合の対象方法、スマホの使い方などは検索で見つかる確率が高いです。
海外の商品や法律、データなども見つかる確率の高い物です。
全ての物がネット上にあるとは限りませんが、ヒントまでなら見つけることができた、という経験はありませんか。
検索が苦手な方は一度記事に書かれている検索方法を試してみてください。
どうしても検索方法が分からないという方は、ぜひ弊社パソコンサポートをご利用ください。
検索方法は学んでおいて損はないですよ。
Labels:
インターネット
登録:
投稿 (Atom)