ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月18日土曜日

YouTuberのインタビュー YouTubetとの上手な付き合い方

YouTubeに動画を投稿して売り上げを上げたり、サイトのアクセスを増やすというのが一時期流行ました。
今でも継続している人は、どの位いるのでしょうか?
続けられる人が少ないから、続けることに意味があるということもよく書かれていましたね。

ランサーズのサイトにYouTuberの方のインタビューが載っていました。
どうしたら長く続けることができるのでしょうか?

“総再生回数1億6千万回”のYouTuber・ジェットダイスケに聞く、YouTubeとの上手な付き合い方 -THE LANCER

2015年8月29日土曜日

amazonが格安で動画見放題サービスをスタート! まもなく始まるネットフリックスをきっかけに面白い展開です。

9月2日から始まるネットフリックスをきっかけに有料動画配信サービスが面白くなりそうです。
amazonがプライム会員向けに動画見放題のサービスを始めると発表しました。
プライム会員の会費は年間3900円です。月325円で見れてamazonでの買い物も早く届くようになる。
利益を出さなくてもいい会社はやることが違いますね。

アマゾンが動画見放題 月額325円、ネット通販と連携 -日本経済新聞

TSUTAYA TVもサービスを開始するみたいですし、既にサービスを開始している hulu、dTV はどう動いてくるのでしょうか?

TVにお金を払うということに抵抗がある人も多いと思います。
でも、思いついた時に見れるオンデマンドは一度慣れてしまうと手放せなくなります。
スマホ、タブレット、パソコンで見れて、HDMIケーブルやAppleTV、chromecastなどでテレビに繋いでみることもできます。
huluでは英語字幕の番組もあるので英語学習にも利用できます。

【PR】

解約は簡単にできるので忙しくて見れないときに無駄なお金を払わなくて済むのも良いです。
無料期間もあるのでお試しで入って体験してみてください。
*8月現在の情報を基にしていますので入会する時は解約規定も読んでください。


パソコンやスマホのテレビ接続も





2014年9月17日水曜日

2つのYouTube動画で検索エンジンへの影響を検証しました。アドバイスを元に作った動画の効果は? パソコンサポート 神奈川

さくら整骨院(大和市南林間)の動画は2つ作りました。もう1つがこちらです。



2つの動画で試したことで検索エンジンへの影響が分かりました。
ある重要な検索結果では地域一番の整骨院を超えてしまいました。

勘のいい人は2つの動画をみれば何をやったか分かると思います。
前回紹介している本を読んだ人にもわかると思いますよ。

この結果を元にアドバイスして、さくら整骨院の宮本さんが作ったのがこちらの動画です。


近くにあり提携もしているスポーツクラブNAS南林間の会員向け割引サービスの宣伝動画ですが、実は本質はそこを狙ってません。
検索には狙い通りの効果が出ています。

YouTube戦略は菅谷信一さんの最新刊にも出てくるランチェスター戦略を参考にしているようです。
ランチェスター戦略といえば株式会社武蔵野の小山昇さんの話にもよく出てきます。
巨大なネットの中でカテゴリーを絞ってロングテールで攻めることからスタート。
理論が分かれば応用できますよ。

YouTube戦略やってみたいけど、よく分からないから簡単に教えてよ~!という方はご相談ください。

本を読んで実践するのも良いですよ。
※以下アフィリエイトリンクを含みます。

 


YouTubeの女王“ミラクル"人生リメイク術
菅谷信一さんのコンサルタントを受けYouTube戦略を実践して成功した女性の本です。
ご自身がやったことが書かれているので、そのまま真似すればいいんです。

 
ランチェスター戦略やどのように応用されているか学びたい人はこちらの本で。

2014年9月16日火曜日

YouTubeがアクセスアップにどのように影響するのか知りたくて動画作ってみました。 パソコンサポート 神奈川

最近話題のYouTube戦略を知りたくて、いつもお世話になっているさくら整骨院(大和市南林間)の動画を作りました。



画像は許可をもらってサイトに掲載されている物と著作権フリーの画像を使い、編集はYoutubeの動画エディターや著作権フリーの音楽を使用して製作。
拍子抜けするくらい簡単に作れましたよ。

検索エンジンには効果抜群ですね。動画に連動してサイトにも良い影響が出ています。
もちろん重要なポイントは押さえなくてはいけませんね。

検索で上位に上がってもサイトに来た人がサービスを利用したり、商品を買ってくれるのかは別の話です。
私はさくら整骨院のサイトをいじることができませんのでトータルで来院に繋げるための効果を調べることはできませんでした。
(後日他で検証しましたので、その話はまた次回)


YouTube戦略を勉強する為に購入した本。
※以下アフィリエイトリンクを含みます。


あなたが先に儲けなさい
著者が同じ苗字ですが偶然です。親戚でも何でもありません。
でも、名前を見て興味を持ったのは確かです(笑)そのおかげでYouTube戦略を知ることができました。


YouTube大富豪7つの教え
―わずか180日で1億円稼いだ最新動画戦略の神髄
中身は良いのにタイトルが悪いですね。事例集なのでこれを元にサイトや動画を見ると勉強になります。


問い合わせ数が4.7倍になる超戦略型ホームページ企画術
著者も言ってますが、面白くない本です。内容が硬派なんですね。
YouTubeによって導かれたサイトを効果のあるページにするためにお勧めの本です。
最新刊は読んでいないのですが目次を見ると似たような内容みたいです。
情報が新しい分、こちらの方がいいかな?

小さな会社の魅力と集客が10倍アップするホームページのつくり方

私はまだ半分も実践できていないのですが、それでもじわじわと効果が上がってます。
一人じゃ実践できないという方は出張パソコンサポートでお手伝いしますのでご相談ください。

ホームページのご相談もどうぞ!


2014年9月15日月曜日

テレビのdボタン使ってますか?データ放送利用者5割未満。ネット接続はしてますか? パソコンサポート 神奈川

便利なのに皆が使っていない「d」ボタン。ニュースによると利用経験者5割未満だそうです。
そもそもデーター放送って何?dボタンってどこにあるの?という人が多いのではないでしょうか。

 データ放送利用経験者は5割に満たず......テレビ番組のデータ放送って使ったことある?
 http://news.ameba.jp/20140914-112/

データ放送では地域の天気(気象)予報、ニュース、スポーツの途中経過・結果、放送中の番組情報など様々なコンテンツを提供中。
大型連休など道路の混雑が予想される時期には渋滞情報を流している局や株式の番組でポートフォリオを登録できるサービスもありました。

で、「d」ボタンどこにあるの?というと、実はリモコンについています。
リモコンによっては「d」と「データ」と別々のボタンだったり、「d データ」と書かれている物もあって混乱します。
2つあっても1つでも「d」を押してください。少し便利で幸せになれるかも。

 これは便利…使わなきゃもったいない! データ放送“徹底活用”のススメ
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101201/1033778/

テレビをインターネットに接続している人は、どの程度いるのでしょうか?
先ほどのデータ放送はテレビの電波と一緒に届きますのでネットは不要です。
では、ネットに接続すると何ができるのでしょうか?
大晦日の紅白歌合戦を見ていると時々投票ボタンが表示されませんか?
ネットに繋がっていれば投票をすることができます。つまりテレビが双方向サービスに進化します。
クイズや、キャンペーンに参加して景品をもらうことができるサービスもありますよ。
 
 NHK 地デジを楽しむならばネットに繋ごう!
 http://www.nhk.or.jp/tsunagou/how/index.html

 NHK あさイチ よくある質問
 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/qa/quiz.html

もしかしたらブルーレイレコーダーをネット接続している人は多いのかもしれませんね。
離れた部屋や外出先でスマホやタブレットを使って録画した物を見たり、録画予約をしたり、BSなどを見たり。
最近では無線LAN内臓の機種も出ていますので、一度説明書でチェックしてください。

ネットに繋ぐとTSUTAYAなどが行っているテレビ向けの動画配信サービス(ビデオオンデマンド)が利用できるようになります。
レンタルでDVD借りに行かなくても自宅で映画が見れますよ。無料番組もありました。
この機能はテレビ、レコーダー共に提供されています。

メーカーや機種によって対応できるお店が異なりますので、こちらも取扱説明書でチェックしてみてください。

 TSUTAYA TV
 http://tsutaya-tv.jp/

テレビやブルーレイレコーダーのネット接続も出張パソコンサポートでお受けしています。

AV機器のご相談も承ります。




2014年9月6日土曜日

高市総務相がNHKの国際放送を6カ国語に広げる考えを示したそうです。 パソコンサポート 神奈川

NHK国際放送6カ国語に 高市総務相、仏・中国語など追加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF05H12_V00C14A9EE8000/
高市早苗総務相は5日の日本経済新聞などのインタビューで、現在は英語しかないNHKの国際放送をフランス語や中国語も含めた6カ国語に広げる考えを示した。国からNHKへの交付金を増やし、翻訳代などを補助することを検討する。日本の食文化や観光地を知ってもらい、訪日外国人の増加につなげる。
実現すると良いですね。
もっと海外に日本の情報を発信したほうが良いと思います。
ネット以外の方法を利用して発信する点も選択肢が広がっていいです。

そして、日本でお店やネット通販をやっているお店にもチャンスが広がります。
海外への販売、来日した際に購入してもらったり来店してもらうためのサービスや宣伝。
6カ国語も出来る人はいないでしょうから、単語とスマホで撮影した動画や写真で伝えればいいんです。