ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月19日水曜日

電子カルテや顧客管理システムをEvernoteで

美容サロンでは手書きのカルテをスマホのカメラで撮影して顧客管理している所が少なくないようです。
あわせて施術後の写真も保存されています。

美容サロン向けの電子カルテや顧客管理システムでは、顧客数や保存容量で料金が変わるものが主流のようでコストが上がってしまう事と、手書きカルテによる管理には向かないものも多いそうです。

今回は、顧客管理のシステムを作れないか?もしくは一般企業向けで合う物がないか?というご相談でした。

最低限の希望は
・手書きカルテをスマホのカメラで簡単に保存できる。
・複数人の端末で操作可能。
・パソコンでも見れる。
・低コスト。
・操作が簡単。

お話を伺っているうちにEvernote(エバーノート)が合っているのではないかと思いご提案したところ、そのまま採用となりました。
Evernote1アカウント年間1万円前後ですので予算もクリアしていたようです。

Evernoteは保存容量に上限はなく、月間アップロード容量で制限がかかります。
プランによって10G~20Gなのでアップロードには問題ないと思います。

顧客が1000人以下であればノートブック(パソコンのフォルダのようなもの)で管理、越えてしまうのであればノートで管理することで管理数の制限もクリアできます。

題名の付け方を工夫します。顧客名・電話番号など2つの情報で同姓同名でも対応できるようにします。

写真とカルテ以外にもメモを残せますので、入力のルールを決めておきます。
ルールがしっかりできていると再来店時の検索も楽ですし管理漏れが減ります。

Evernoteアカウント登録はこちら
アップロード容量は少なく端末制限がありますが無料で使用できますので、自店に合ったサービスか確認してから有料サービスに変更できます。

今回のEvernoteを利用した顧客管理は、美容サロン以外にも活用できる企業やお店がありますね。

スガヤのパソコンサポートは、ちょっとした相談ができるサービスです。
訪問での対応ですのでオンラインやメールが苦手な方でもご安心ください。
今回のEvernote導入についてもお気軽にご相談ください。

※参考リンク
 Evernoteの使い方はできるネットが分かりやすいです。
  【最新】Evernote使い方解説記事インデックス【アプリ/ノート整理/活用】
 書籍は古い物が多く在庫が少ないです。
 ※amazonアフィリエイトリンク使用


 Evernote のシステムの制限
 Evernote for Windows でデータをバックアップおよび復元する

似たサービスに、GoogleドライブDropboxOnenoteOneDriveがありますが、保存容量での課金になるために提案から外していました。

最近話題のNotionも使えそうですがスマホでの使い勝手に不安が残ります。
業種によっては「BEFORE AFTER アプリ」というサービスも使えると思います。

※evernoteで電子カルテ利用しているブログなど
自作電子カルテの作成方法 1
美容室やエステサロンなどで使える!Evernote(エバーノート)で無料の顧客管理をしてみよう!
【顧客管理 × Evernote】 検索機能の活用術


パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます

X(旧twitter)でも情報発信中




2022年11月18日金曜日

COCOA終了 アプリ削除に関する情報 既に削除してしまった人はどうする?

 新型コロナ接触確認アプリ"COCOA"が終了することになりました。

終了が決定したからと言ってアプリをすぐに削除せずに 最終版Ver3.0.0 にアップデートしてから削除したほうが良いそうです。
最終版Ver3.0.0は順次配信されるので今すぐにアップデートできないかもしれません。

アップデートせずに削除してしまうと接触確認のための「接触通知システム」など処理が行われてしまい通信やバッテリーの消費があるようです。
最終盤には接触通知システムをオフにする機能が付いています。

アップデート前に削除してしまった人は「接触通知システム」を手動でオフにしましょう。
 

 Android:OSの「設定」(歯車マーク) → 「Google」 → 「COVID-19 接触通知システム」 → 「接触通知システムを使用」をオフにする。
 iPhone:「設定」 → 「接触通知」 → 「接触通知をオフにする」をタップ


厚生労働省 COCOAに関する案内

さよなら「COCOA」 最終版3.0.0で機能停止後に削除を - Yahoo!ニュース

COCOA機能停止版が配信。約2年半の歴史に幕 - PC Watch


パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます


2022年6月30日木曜日

LINE乗っ取られた時は、ググって公式サイトを見ましょう。

1か月ほど前にテレビで見たLINE乗っ取られた時の対処方法

1.Googleで「LINE 乗っ取り」を検索
知らない人から送られてきたメールなどは開かないで検索しましょう。

2.LINE公式ページの「乗っ取り被害に遭わないために|LINEみんなの使い方ガイド」を開く
多くのサイトで対処法が記載されているのですが、悪質なサイトもあるので公式ページで。

3.公式ページ「乗っ取り被害に 遭ったかも...!? 乗っ取られてしまったときの対処法」を読んで対処する。

プロフィール画面のスクリーンショットを求められることがあるそうなので、正常に使えるうちにスクリーンショットを保存しておきましょう。

Googleで「LINE 乗っ取り」を検索したときに出てくる公式サイトには乗っ取られない為の対策も載っているので一度読んでおくといいですよ。


パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます。

2022年5月5日木曜日

YoutubeでLINEの便利設定を学ぼう!【LINE】たった3分!超便利なおすすめ設定5選✨

LINE画面下のニュースを通話タブに変えたり、フォントの変更、トークルームでの検索の設定など便利な設定方法を教えてくれるスマキン【Smakin】さんの動画。
LINEの設定は意外と知られていないですよね。勉強になりました。

【LINE】たった3分!超便利なおすすめ設定5選✨

パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます。

2021年4月25日日曜日

フォッシル、スカーゲンから電子ペーパーを使ったハイブリッド・スマートウオッチ

 スマートウオッチと言うとApple Watch以外は話題になることが少ないですが、Fossileという時計メーカーでは有名ブランドのスマートウオッチを製造しています。
一番の魅力はデザインです。

コロナ禍で気づかなかったのですが、新しいタイプのスマートウオッチが発売されていました。
今までとの大きな違いはメールやLINE等のスマホからの通知は電子ペーパーで表示され、時計はアナログのように本物の針が動くハイブリッドです。

アナログ時計に通知が届くと針の位置で「メール」「電話」が分かるものはありましたが、今度のは文字で表示してくれます。
電子ペーパーは省エネなので1回の充電で2週間程度使用できると書かれていました。

よりアナログ時計に近いデザインになり、今までデザインで敬遠していた人も使ってみたくなるのではないでしょうか。

残念ながら私の欲しいデザインは売り切れでした…

フォッシル初のLTE対応スマートウォッチは「挑戦を経て完成」、スカーゲン「HYBRID HR」などCES発表の新作動向を解説 | Ascii

文字盤つきスマートウォッチってけっこうイケてる:スカーゲン Jornレビュー | GIZMODE

E Inkなのに文字盤が美しいハイブリッドスマートウォッチHR「FOSSIL NEUTRA」レビュー | ASCII

Fossile ハイブリッドHR (メーカーサイト)

SKAGEN JORN HYBRID HR (メーカーサイト)



パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます

X(旧twitter)でも情報を発信中

2021年4月6日火曜日

Googleフォト 6月からiPhoneユーザーはどうすればいいのか

Googleフォトが無料で容量無制限が今年の6月より無料分は15GBまでに変更になります。
5月までにアップロードされた無料分はカウントされないようです。

6月以降の保存をどうするか?
androidユーザーはSDカードスロットが付いている機種も多いので問題ないのでしょうがiPhoneユーザーは困っている方が多いようです。

実はiPhone向けにApple純正のSDカードリーダーが発売されています。これを使う事でSDカードへ保存できます。
持ち運べますので外出先でデジカメからデータをもらう時にも楽です。iPhoneユーザーなら一つ持っておくと良いアダプターです。

他にはamazonプライム会員ならamazonフォト、Microsoft365ユーザーならOne Driveへの保存。レンタルサーバー利用中であれば、空き容量に保存できるアプリを用意しているところもありますね。

マイクロSDカード 128GB(変換アダプター付き)amazon【PR】

Lightning - SDカードカメラリーダー Apple


Googleフォト 「無料で容量無制限」終了でどうする?|NIKKEI STYLE

無制限ではなくなるGoogleフォト、「生涯の思い出のため」にできることを考えてみた | ITmedia


パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます。

X(旧twitter)でも情報を発信中

2020年5月3日日曜日

持続化給付金の事務局から届くメールが迷惑メールに誤判定されていました。

新型コロナウイルス 持続化給付金 提出用PDFファイルを作る時には注意しなくてはいけないことが」という記事を書きましたが、新たに気付いたことがあります。

申請の仮登録をすると持続化給付金の事務局からメールが届きますが、なぜか迷惑メール(SPAMメール)に判定されてしまうことがあります。
1時間待っても仮登録のメールが届かないようであれば迷惑メールに判定されていることを疑っていいと思います。

迷惑メールフォルダがあれば、そちらをチェックしましょう。
もし、迷惑メールを自動で削除するように設定している場合は、削除しないように変更しておかないとメールが届かなくなってしまいます。

Gmailなどのウエブメールをアプリやメールソフトで受信している場合、ウエブでの設定が必要になったりウエブ上での確認が必要になるサービスもあります。

各社順次対応していくとは思いますが、仮登録後も必要に応じてメールでの連絡が発生するという事ですので予め対策することをお勧めします。

※持続化給付金に関する記事は、当社のお客様の申請のお手伝い(入力方法や提出書類作成等)など実際に作業をして気付いたこと元に記載しています。

輸入代行もやってます。

新型コロナウイルス 持続化給付金 提出用PDFファイルを作る時には注意しなくてはいけないことが

新型コロナウイルス Covid-19の影響で2019年同期比よりも50%以上の売り上げ減少した月があれば申請できる「持続化給付金」の申請受付も始まっています。

詳細な申請方法は申請サイトを見たり顧問税理士・会計士に相談してみてください。
Youtubeなどで専門家の方の解説をみるのも参考になります。

申請サイトに記載がなく、申請をしようとした際に気づく注意点を書いておきます。

必要書類をPDFファイルなどで用意するのですが、
法人事業概況説明書(2枚)、通帳の写し(通帳のオモテ面と通帳を開いた1・2ページ目)、この2つは2枚を別々に各1ファイル、通帳はオモテ面と開いた面の2ファイルに分ける必要があります。

スキャナーでファイルを作成する場合2ページあっても1つのPDFファイルにしようと考えませんか?しかし、今回はページごとに作成してください。
アップロードの際には1枚目、2枚目と別々にアップロード先が指定されています。
通帳写しも同様に、オモテ面と開いたページは別になっています。
これ必要書類の所に書かれていないのでアップロードの時に慌てる人が多いみたいですよ。

給付金の支給額は勘違いしている人が多いです。50%以上の落ち込みのあった月があれば満額もらえるという事ではありません。
前年の売り上げとの差額を計算する式があり、それによって支給額が決まります。
申請サイト内で自動計算してくれますが、この先の売り上げの予測や前年度極端に売り上げの高い月があったなどという場合は選択する月を考慮したほうが良いかもしれません。
この辺りは顧問税理士・会計士の先生に相談してみてください。

対象月の売上台帳も必要になります。
クラウド会計や会計ソフトを使用していて出力や印刷の方法が分からない場合はサポートセンターに問い合わせましょう。
各社で「持続化給付金」に関する専用ページや専用電話番号が用意される可能性もありますので、とりあえずホームページをチェックしてください。

状況によっては追加支援金の話が出るかもしれません。
これを機にいつでも相談できる税理士・会計士の先生を探しておいた方が良いのではないでしょうか?

今後のためにクラウド会計や会計ソフトで帳簿を記帳を始めたいという方は顧問税理士事務所で使用しているものと同じにすると良いです。
使い方で困ったときに相談できますし、オンラインでデータ共有できれば訪問なしにチェックしてもらう事が可能です。
クラウド会計なら領収書や請求書などをアップロードしておけますので記帳代行を依頼している場合にもスムーズで便利です。
領収書や書類のスキャンにはScanSnap便利ですよ。

今回のこと以外でもスキャナーを使いこなすと便利なので、持っていない人はScanSnapの購入を検討してみてください。
モバイルモデルのiX100はWi-Fi対応にも対応しています。ScanSnap Cloudを使えばevernoteや名刺管理、会計などのクラウドサービスに自動保存も可能です。
クラウド保存ならスマホで確認したいときにも便利になりますね。

※以下販売店、ソフトのリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。
ScanSnap販売店
amazon 楽天市場 ヤフーショッピング

クラウド会計・会計ソフト
Money Forward 弥生会計オンライン freee 会計ソフト(amazon)





パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます

X(旧twitter)でも情報を発信中


2020年5月2日土曜日

新型コロナウイルス感染症 一人10万円の特別定額給付金のオンライン申請が始まりましたね。

新型コロナウイルス感染症に関する支援策の予算が通り、申請の受付が始まっています。

一人10万円支給される「特別定額給付金」はオンライン申請できない人は市区町村からの手紙を待つことになります。
これから印刷して発送するので人口の多い地域は時間がかかるかもしれませんね。

オンラインで申請をする際には「マイナンバーカード」と「NFCカードリーダー」もしくはマイナンバーカードに対応したスマートフォンが必要になります。

マイナンバーカードを持っていない人が今から申請しても発行までは時間がかかるようですので手紙を待った方が良いのかもしれません。急いでいる方は市区町村に相談してみてください。

マイナンバーカードに対応しているスマホは総務省のサイトで確認できます。
特別給付金 オンラインで申請する」の中に「iPhone・Android対応機種はこちら」と書かれていますのでクリックして確認してください。

スマホが対応していない場合はパソコンとNFCカードリーダーを使います。
以前はノートパソコンで内蔵されていた物もあったのですが古いパソコンの場合セキュリティが心配ですね。
またNFCカードリーダーの売り切れも目立っています。
色々と考えはあると思いますが、私としては信用できるメーカーのリーダーを購入したいと考えます。

※上記リンクにはアフィリエイトを利用したリンクが含まれます。

詳しい申請方法はYoutubeで専門家の方が解説していますので、そちらを参考にしてください。

パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます

X(旧twitter)でも情報を発信中

2020年3月21日土曜日

スマホの機種変更時にありがちなLINE移行失敗例

春から新しい生活を迎えるにあたってスマホを新しくする人も多いのでしょうね。
この時期に多いご相談がLINE移行の失敗です。
ありがちな失敗例が書かれている記事を見つけましたので予定のある人は読んでください。

スマホ替える時、LINE移行のありがちな「落とし穴」-Nikkei Style-
記事内でもリンクされていますが「スマホ替えるなら確認 LINE引き継ぐ3つの設定」も読んでおいた方が良いですよ。

・メールアドレスが携帯電話会社のキャリアメールで、携帯電話会社を変更している。
・トーク履歴のバックアップ忘れ。
・間違って新規作成。
この3つの失敗は特に多いような気がしますのでお気を付けください。

輸入代行もやってます。

2020年2月17日月曜日

世界一インスタ映えする国はどこなのか?

インスタ映えする写真が撮れる国ランキング
https://bigseventravel.com/2019/01/instagrammable-countries/

2019年に発表されたランキングですが、撮影スポットが紹介されていたりネタ探しに良いですね。

新型コロナウイルスの影響で海外旅行に出難い雰囲気なので、旅行気分で写真を眺めるのも楽しいです。

他にもインスタ映えスポット紹介されていますよ。
https://bigseventravel.com/category/instagrammable-spots/

輸入代行もやってます。

2020年1月20日月曜日

郵便局「はがきデザインキット」クラウド住所録サービス終了 住所録のダウンロード

お年玉付年賀はがきの当選番号が発表されていますね。
何か当たっていましたか?
 2020(令和2)年用お年玉付年賀はがき・年賀切手 当せん番号

年賀はがきと言えば、郵便局が提供している「はがきデザインキット」が1月31日でクラウド住所録などのサービスを終了します。
これに伴いウエブ版、スマホアプリ版の住所録をダウンロード保管するように呼び掛けていますが、知らない人も多いようです。
 はがきデザインキット 住所録のダウンロード方法

パソコンインストール版も住所録のバックアップ可能です。
パソコンの調子が悪くなった時のためにバックアップデータを保管しておきましょう。
 住所録データの読込/書出

年賀状を出す人が減っている今、手間を省く無料サービスがあって良かったと思っていたのですが残念ですね。

輸入代行もやってます。

2019年12月18日水曜日

クリスマス・イルミネーションを奇麗に撮りたい。スマホでね。

もうすぐクリスマスですね。
イルミネーションが奇麗なところが増えてきました。
インスタにアップしようかと思ってスマホを取り出すのですが、上手く撮れないことが多いんですよね。
スマホによってはイルミネーションが奇麗に撮れる撮影モードがあるんですが、タイミングよく今日のウエザーニュースにイルミネーションをスマホで上手に撮る記事が出ていました。
連射で撮影して手振れを防ぐというのは、たまに見かけますね。
ぜひ参考にして、インスタ映えするイルミネーション撮影してみてください。

イルミネーション スマホで上手に撮る方法 -ウエザーニュース

輸入代行もやってます。

2019年12月10日火曜日

インスタを使って訪日客に宣伝したい人向けのマニュアル

インスタで訪日客に宣伝をしたいと考えている人も多いと思います。
でも、どんな投稿が見てもらえて反応が出るのか?など悩んでしまうことも少なくありません。

実はそんな方のために、日本政府観光局(JNTO)から訪日客プロモーションを目的としてInstagramを運用している人向けの資料が配布されています。
JNTOはInstagramで情報発信を行っていて、事業を通じて培ったノウハウや知見をまとめた資料になっているそうです。
フィード投稿だけでなく、ストーリーズ投稿についても紹介されています。
ぜひダウンロードして読んでみてください。


ビジネスでなくともインスタを通して訪日される人たちとお友達になりたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんな人も少し参考にしてみると良いと思いますよ。

東京オリンピックが近づいていますが、今からでもSNSを使ってインバウンドビジネス対策間に合いますよ。

2019年11月19日火曜日

LINE無料通話 機内モードや圏外の時どうなる? かけてきた相手にアナウンスは流れるのか?

機内モードや圏外の時にLINE無料通話の着信が入るとどうなるのか気になり調べてみました。

◇ 着信した人
電波が繋がると着信があったことが分かります。
ただしLINEを開くまで通知が出ないこともあります。

◇ 発信した人
通常の呼び出し音が聞こえます。相手が機内モードや圏外であることは分かりません。

履歴には「不在着信」となっているので相手は理解している物と思っていたのですが、「何度も連絡したのに出てくれなかった」と言われたことがあり気になっていました。
なるほど、これでは発信者は相手の状況が分からないので「出てくれない」と思うかもしれませんね。

先月の台風災害ではスマホも固定回線のインターネットもつながらないという事がありましたが、このような時も呼び出し音が鳴るばかりで相手が被害にあっているのかネットに繋げられないだけなのかは分かりませんので注意しましょう。

iPhoneではLINE無料通話中にキャリアの電話がかかってきたときには、キャリアの電話が優先されるためLINE無料通話はブッツリと切れてしまいます。
そのあとは相手の電話が終わるまで出てくれないので、この点も理解しておかないと誤解して嫌な思いをしてしまいます。

ヤフーとLINEが経営統合しますね。
どう変わっていくのか楽しみです。


輸入代行もやってます。

2019年11月14日木曜日

iPhoneの有料アプリ解約

iPhoneやiPadのアプリで毎月または定期的に引き落としのある定額サービスを利用している方から解約方法が分からないという相談が増えてます。
定額サービス=サブスクリプション という言葉を理解されるとメニューを探しやすくなると思います。
ネット検索しても過去の情報を見ると今とは表現が変わっているので混乱してしまうのでしょうね。

サブスクリプションを表示・変更・解約する -Appleのサポートページ

iPhoneのアプリを使用していてもAppleを通して支払をしていない場合は、サービス提供会社へ連絡して解約する必要があります。


パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます。

2019年6月5日水曜日

世界中がファーウェイへ制裁 いったいどんな事があったのかご存知ですか?

HUAWAI(ファーウェイ)への制裁問題を目にする事が増えました。
産業スパイ自体は昔から多いですし日本人が海外で捕まることもあります。
ただ、本当にスマホや通信機器に盗聴機能が仕込まれていたら只事ではないですね。

ファーウエイについては以前から警告している女性がいました。
恨みつらみがある分表現が悪い部分もありますが、それを差し引いても日本のセキュリティ意識の低さが伝わると思います。

情報産業はこれから国の重要な問題となることを考えると今の中国叩きも理解できますね。

どこまで本当で、どこまで嘘なのか。


深田萌絵が暴露!会社を潰されて数千万の借金を背負ったのちに…
【CGS 神谷宗幣 深田萌絵 第141-1回】


パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます

X(旧twitter)でも情報を発信中

2019年5月31日金曜日

その大事な個人情報を登録しても大丈夫な会社ですか?

スマホ決済が増えてきていますね。
シェア争いも激しくて各社キャンペーン目白押しです。
保険料や税金を払えたり様々な便利サービスもあるんですね。
中には支払が便利になるようにと銀行口座を設定するように勧めているところもあると聞きます。

銀行や保険、税金のデータって結構重要な個人情報だと思いませんか?
そういったデータを登録する会社が、どのような会社か考えたことはありますか?
過去に何度も情報漏洩を起こしているのに一度もちゃんとした責任を取っていない会社だったら利用しますか?
海外の資本で日本の法律だけでは対応できない可能性があるとしたらどうでしょう?

堤未果さんが水道事業などの日本の資産と合わせて個人情報にも警告していましたね。
IT以外のことが中心ですが、こんな事もあるというのを知っておくことはセキュリティ意識を高めるには良いと思います。
ぜひ読んでみてください。

日本が売られる (幻冬舎新書)  堤未果【PR】

パソコンサポート・IT支援のスガヤ
輸入代行もやってます

X(旧twitter)でも情報を発信中


2019年5月17日金曜日

業務を効率化したい、生産性を高めたい、ミスを減らしたい、楽したい! 中小機構も勧めていることだしITツール活用しましょう。

その悩み、あなたの手のひらにあるスマホでも解決できますよ。
そんな事が意外と多いんです。
LINEのようにプライベートや遊びに関するアプリの情報は家族や友達からたくさん入ってきます。
でもビジネスに関するアプリ情報となると日常生活では少ないですよね。
仕事仲間でも業種が違うと自分には関係のないアプリだったり。

中小機構の中小企業ビジネス支援サイトにITツール活用に関することが漫画で分かりやすく書かれていました。
人手不足だったり、働く時間を短縮したいという時にもITツールは助けてくれます。
無料ツールやお試しができるもの、月契約の物などコスト面でもハードルが低くなっていますので、ぜひ活用してください。

中小タスクが行く! 第2回:ITツール導入による業務効率化編
-中小企業基盤整備機構が運営する、中小企業・小規模事業者・創業予定者の方のためのビジネス支援のポータルサイトJ-Net21-

記事の中に出てくる「ここからアプリ」では業種や困りごと別に解決できるアプリを検索できるようになっています。

ビジネスだとやはりパソコンを使うことをお勧めしたいと思う事が多いです。
パソコンの方ができることが増えたり、細かな設定もできます。
そうはいっても、ITツールに慣れていない人はパソコン操作を覚えるだけで大変なので、スマホやタブレットのアプリで簡単なことから始めるのが良いと思います。

ITツールは慣れるまでは大変なことが多いかもしれません。
そもそも、どのツールを使えばいいか分からず飛び込みできた営業マンに相談して何も考えずに高額なツールを契約して失敗してしまう人も少なくないようです。

ツール選びや使い方などお悩みの時はご相談ください。
「そんなこと言って、あんただって自分の商品勧めるんだろう?」などとおっしゃる方もいらっしゃいます。
無料相談を売りにしていると、どこかで利益を得なければ仕事として継続できませんのでノルマのためのお勧めが増えてしまうかもしれませんね。
しかし私共は相談料をいただいていますので、どのツールをお勧めしても困りません。
一緒にネットで調べたりという事もあるくらいですから。

輸入代行もやってます

2019年5月8日水曜日

コンビニのコピー機でスマホやパソコンの資料を印刷

見積書を事務所に忘れてきたり、工事会社などで現場で急遽近隣に案内を配る必要が出てきた。等々外出先で紙の文書を作成しなければいけない事は少なくありません。
ノートPCやタブレットなどで文章を作成することは直ぐにできるとしても、印刷に困りますよね。

そんなときはコンビニを探しましょう。
コンビニのコピー機がプリンターになります。
ノートPCやandroid端末ならSDカードに保存しても使えますし、アプリやネットからでも利用できます。
もちろんiPhoneやiPadでもアプリから利用可能。

 セブンイレブンなら マルチコピー機で出来ること

 ファミリーマート、ローソンなら SHARPコンビニのマルチコピー機サービス

 他のコンビニはコンビニのホームページやお店でお尋ねください。

自分で作った書類だけでなく、車での移動中の時などに急ぎの書類を事務所で作ってもらってネットからマルチコピー機に登録してもらえば、コピー機に番号を打ち込むだけでプリントアウトできます。

パソコンのないお客様に急ぎの書類を渡したいとき、深夜に自宅のプリンターが壊れてしまったとき等にも使えますね。

テレワークの強い味方、コンビニ複合機の徹底活用術 -日経XTech-

輸入代行もやってます